Quantcast
Channel: カラダの健康ノート 更新通信
Browsing all 768 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【長寿と慢性炎症】 CRP値&ポリアミン/ガッテン

健康長寿のカギは、「慢性炎症」だった。健康診断(血液検査)の「CRP」という項目で分かる。基準範囲内でも、高めなら要注意。影響するのは、肥満・内臓脂肪。ダイエットすれば、数値は下がる。大豆やキノコ類に含まれる「ポリアミン」にも、改善の可能性が。解説:九州大学 東京医科歯科大学 小川佳宏 教授。2017年5月10日放送の「ガッテン」より、「めざせ健康長寿 大注目の検査はこれだ!」からのメモ書きです。□...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【納豆&ヨーグル】 効果的な食べ方 最強トッピングは?/ゲンキの時間

整腸作用など、健康に良い発酵食品ですが、摂り方を間違えると、効果半減です。もったいない食べ方は、できれば避けたい。<ヨーグルト> 胃酸が薄まった食後に食べると良い。 開封後は、なるべく早く。<納豆> 脳梗塞や心筋梗塞の予防には、朝食より夕食。 ただし、あまり多く摂ると、痛風のリスクに(プリン体が多い)。最強トッピングは、どれだ?ドクネット:横浜市立大学附属病院 消化器内科 日暮琢磨 医学博士。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アルツハイマー病】 原因は アミロイドβの排出だった/ガッテン

脳に老廃物が溜まって固まると、アルツハイマー病に。その正体は、「アミロイドβ」という たんぱく質のゴミだった。この蓄積が、引き金になるのだ。ワシントン大学 医学部 神経学教授 ジョン・モリスさんの研究。蓄積は、25年ほど前から始まる。予防するヒントは、「洗面台」。産出量は同じだけれど、排出量に違いがあったのだ。2017年5月17日放送の「ガッテン」より、「これが世界最先端!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アルツハイマー病&認知症予防】 睡眠とマインド食/ガッテン

脳のクリーニングタイムは、寝ている間。睡眠中に、脳からアミロイドβを排出することが判明した!食事で認知症は予防できるか?アメリカのアルツハイマー病予防、マインド食(MIND Diet)。日本人の場合、特に「減塩」に気をつけたい。血管を丈夫にする食事が、予防になる。解説:鳥取大学教授 日本認知症予防学会 理事長 浦上克哉。国立循環器病研究センター 脳神経内科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新ストレッチ法】 ゆらゆら コロコロ ぐ~るぐる/ゲンキの時間

肩コリ、腰痛に、悩んでいる人は、多いですよね。でも、ストレッチは、なかなか続かない。楽にできるものは、無いものか?実は、あったんです。キーワードは、「ゆらゆら コロコロ ぐ~るぐる」。姿勢まで、良くなっちゃうんです。指導:東葉コンディショニング 東京院 岡山茉未 院長。ドクネット:慶應義塾大学 医学部 スポーツ医学総合センター 松本秀男...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【低栄養】 高齢者は 肉を食べよう 10食品群チェックシート/ガッテン

寝たきりにならないために、必要なものは?お年寄りに不足しやすい栄養素は、たんぱく質だった。意識的に、肉を食べよう。特に、一人暮らしの高齢者は、注意。「10食品群チェックシート」を使って、チェックだ。足りているかは、アルブミン値でチェック。解説:東京都健康長寿医療センター 協力研究員 熊谷修。2017年5月24日放送の「ガッテン」より、「筋肉! 血管! 免疫!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【天然甘味料】ネイチャスイートソース/ゲンキの時間

ダイエットやメタボ対策の天敵といえば、砂糖(糖質)ですよね。今回は、ヘルシーな「天然甘味」に注目。 (1) メープルシロップ (2) ハチミツ甘いのに低カロリーで、血糖値が上がりにくく、高血圧予防や免疫力アップの効果が。 (3) 甘酒(別名...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【キュウリ】 復活法&フライ フレーバーウォーターの作り方/ガッテン

フニャフニャなキュウリが、シャキシャキに!フレッシュに復活させる方法とは?京都の漬物屋さんが教えてくれたカギは、氷水と細胞壁!イギリス貴族のサンドイッチ。カクテルにアイスも。フライのレシピ。2017年5月31日放送の「ガッテン」より、「気分爽快! キュウリのおいしさ大発見SP」からのメモ書きです。□ 魅力は、香り?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ビタミンD欠乏】 豊富な食材は鮭+1日15分の日光浴/ガッテン

1985年頃まで、「日焼け=健康」というイメージでした。それが、オゾンホール問題で一変。美白ブームに。やがて、別の問題を生んでしまいました。それが、「ビタミンDの欠乏」。極端に不足すると、骨密度が低くなって、将来、骨粗しょう症になるリスクが上昇。特に若者は、要注意だという。また、妊婦さんも、気をつけてほしい。1日に10分から15分、日を浴びましょう。食事から摂るなら、鮭や干しシイタケを。解説:帝京大...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【沈黙の虫歯】 唾液マッサージ 楔状欠損/ゲンキの時間

痛みのない大人だからこそ、要注意! 沈黙の虫歯があるかもしれません。なりやすい人と、なりにくい人の差は、唾液。量と酸性度、酸緩衝能を測定すれば、分かる。唾液を増やすには、耳下腺・顎下腺マッサージを。噛み締めのパターン、3タイプ。(1) 歯ぎしり。(2) くいしばり。(3) タッピング。根元が欠ける、くざび状欠損とは?ドクネット:日本大学歯学部付属 歯科病院 宮崎真至...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【下がり鎖骨】 改善体操&ハイドロリリース/ゲンキの時間

ストレートネックに代わる、首コリ・肩コリの原因、それが下がり鎖骨。猫背など、姿勢の悪さが原因だという。ひどくなると神経が圧迫され、「胸郭出口症候群」になる可能性も。肩甲骨は大丈夫? ガチガチ度チェック。上がらなかった肩が、「ボート漕ぎ体操」で改善します。班目先生のツボ押しも、即効性あり。薬液を注射して筋肉をほぐす、「ハイドロリリース」の効果とは?ドクネット:国際医療福祉大学 三田病院 整形外科部長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【生乾き臭・部屋干し臭】 モラクセラ菌を撃退する方法/ガッテン

生乾きのニオイ、主な原因は「モラクセラ菌」だった。ヨーロッパの洗濯方法に、解消法のヒントが。60℃で洗うと、増えない。<日本での菌撃退法> ・アイロンをかける。 ・コインランドリーの乾燥機にかける。 ・酸素系漂白剤を使う。ベイスターズのユニホームを洗濯する、クリーニング師。解説:横浜国立大学 環境情報研究院 大矢勝 教授。2017年6月14日放送の「ガッテン」より、「梅雨を快適に!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ゴースト血管】簡単テスト&ルイボスティー効果/ゲンキの時間

身体にいろんな影響が出る、毛細血管のゴースト化。自分で簡単に調べられる方法は、「爪床圧迫テスト」。2チームに分けて、健康状態を徹底比較。体温調整、骨密度、脳のMRI検査も。生活習慣との関係。運動、食生活、睡眠、それぞれの影響は?毛細血管によい食材は、「ルイボスティー」。壁細胞をくっつけてくれる。満里奈さんの血管年齢は、改善されているか?ドクネット:大阪大学 微生物病研究所 情報伝達分野 高倉伸幸...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ゴボウ】 セルビア流 お茶の作り方/ガッテン 1/3

今週のテーマは、ごぼう(牛蒡)です。博多ではうどん、浅草では どじょう鍋と、大人気。セルビア共和国では、お茶に。野生のものは、枝分かれしている。便通をよくし、血糖値の上昇も抑えてくれる、食物繊維の効果とは?2017年6月21日放送の「ガッテン」より、「ザ・食物繊維!ゴボウがコクだし調味料に早変わり」からのメモ書き。その前編です。□ 黒い粉の正体...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ごぼう】 甘くする方法と素揚げの作り方/ガッテン 2/3

農家さんが偶然気づいた、おいしくする方法。袋のまま冷蔵庫で保存すると甘くなる。カギを握るのは、イヌリンくんだ。素材の味を楽しむなら、素揚げが一番。2017年6月21日放送の「ガッテン」より、「ザ・食物繊維!ゴボウがコクだし調味料に早変わり」からのメモ書き。その中編です。□ ゴボウをおいしくする方法...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【すりおろしゴボウ】 作り方と保存法/ガッテン 3/3

熊本県の幻のゴボウ。「しっぽ」って、どういうこと?歯ごたえがよく、きんぴらにおススメ。上下の違いと特徴。上側は香りが強いので、煮物に。下側はみずみずしくシャキシャキなので、キンピラやサラダに。それぞれの特徴を活かした料理に使いましょう。すりおろせば、ノンアルコールビールにコクが出る。冷凍もできる万能調味料に大変身!2017年6月21日放送の「ガッテン」より、「ザ・食物繊維!ゴボウがコクだし調味料に早...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【鳥取】 ラッキョウと薬味の健康効果

らっきょうの里「福部町」の料理。焼きらっきょう、カツ、佃煮、ドレッシング。<健康効果>食物繊維が豊富で、その多くは水溶性のフルクタン。血糖値の上昇やコレステロール値の増加を、抑制してくれる。アリシンには、抗がん作用も。<3つの薬味>みょうがは、夏バテや食欲低下対策に。天ぷらがおススメ。シソは、抗酸化作用、夏の紫外線対策に。チーズと相性がよい。山椒は、食欲増進や消化吸収を促進してくれる。炊き込みご飯で...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【納豆】 お酢でネバ切り&フィルムをきれいに取る方法/ガッテン 前編

ネバネバの正体は何だ?海外では、洗っちゃうの?汚したくないという、お悩み解決!粘るけど さっと切れるという技を、アメリカ在住の男の子が教えてくれた。それには、酢を混ぜるだけ。透明の膜(フィルム)をきれいにとる方法。ガッテンボーイの宮森右京くんが紹介してくれたぞ。(1) スライド。(2) トルネード。(3) 合わせ技 MIYAMORI。2017年6月28日放送の「ガッテン」より、「すごいネバ!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【納豆ヨーグルト】 納豆ジャンの作り方/ガッテン 後編

納豆菌の健康効果。骨を強くし、腸の善玉菌を増やしてくれる。そんなパワーをより増やすワザが。鎌倉の兄弟が生み出した、「納豆ヨーグルト」。<大実験>混ぜて、おいしくなる食材は、どれ?ノンフィクション作家の高野秀行さんが教えてくれた、ミャンマー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【スーパーミネラル】 亜鉛と味覚障害/ゲンキの時間

夏が旬の、スーパーミネラル食材。三重県鳥羽市畔蛸町の牡蠣(カキ)。豊富に含まれる亜鉛は、約300種類の酵素の働きに欠かすことができない、非常に重要なミネラルなのだ。低亜鉛血症の体験談。 (1) 体重が激減。食事が楽しくない。 (2) 手のしびれ。うつ症状。味覚障害との関係。ミネラル不足のサインも紹介。ドクネット:順天堂大学医学部 総合診療科 内藤俊夫...

View Article
Browsing all 768 articles
Browse latest View live